なすとミンチの重ね焼き 味噌だれかけ
油と相性の良いなすとミンチを合わせてボリュームたっぷりの和風味に仕立てた、ご飯によく合う重ね焼きの作り方をご紹介。
-
調理時間
- 40分
-
カロリー
- 214kcal
-
塩分
- 1.3g
※カロリー・塩分は1人分です。
材料
(4人分)
- なす 2本(300g)
- 塩 ひとつまみ
- 片栗粉 適量
- サラダ油 大さじ1
A
- 豚ミンチ 200g
- 刻みねぎ 4本分(20g)
- おろししょうが 1かけ分
- 片栗粉 大さじ1
- こしょう 少々
B
- 合わせ味噌、砂糖、みりん 各大さじ2
C
- 青ねぎ(小口切り) 1本分(5g)
- 白いりごま 適量
作り方
-
なすはヘタを取って7mmの厚さに切り、水につけて10分ほどアク抜きする。
➡褐変するのを防ぐ -
ボウルにA、塩を入れ、まとまるまで手でこねる。
➡塩を入れてしっかりと手でこねることで、粘りが出てよくまとまる -
なすの水気をふき、重ねる際に内側になる面に片栗粉をふりかけ、
➡なすと肉だねが離れるのを防ぐ
(2)をはさんで少し肉がはみ出るまで押しつぶし、形を整える。
➡内部まで火が通るように、つぶして薄くする -
サラダ油をひいたフライパンに(3)を入れて中火で焼き、焼き色がついたら返して、蓋をして弱火で10分焼く。
➡火が強いと内部まで火が通る前に表面が焦げてしまうため、弱火で蒸し焼きにする -
(4)を器に盛ってCをのせ、合わせたB(味噌だれ)をかける。
素材のポイント!!
◆なす
なすの皮には抗酸化作用のある栄養分が含まれているので、皮が薄くやわらかい秋なすは、皮ごと調理するのがおすすめです。ただ、なすには身体を冷やす作用があるため、しょうがなどの体温を上げる食材と一緒に摂りましょう。