かきのチャウダー
かきの身がぷっくりして磯臭さがなく、旨みもコクも感じられる洋風煮込み、かきのチャウダーの作り方をご紹介。
-
調理時間
- 25分
-
カロリー
- 174kcal
-
塩分
- 1.4g
※カロリー・塩分は1人分です。
材料
(4人分)
- かき〈むき身=小ぶり〉 100g
- ベーコン(6mm幅に切る) 20g
- 玉ねぎ(粗みじん切り) (中)1/2個
- にんじん(1cm角に切る) 5cm
- じゃがいも(6mm角に切る) (中)1個
- にんにく 1/2かけ
- 大根おろし 20g
- 小麦粉 適量
- オリーブ油 小さじ2
- ホワイトソース〈缶〉 150g
- 牛乳 1カップ
- 塩、こしょう 適量
- パセリ 少々
A
- 洋風スープの素〈固形〉 1個
- 水 1と1/2カップ
作り方
-
かき、大根おろしをボウルに入れて混ぜ、大根の色が黒ずんできたら洗い流す。
→ 大根おろしで洗うことで、かきのぬめりや汚れを取り、身が艶やかになる
水気をふいて小麦粉をまぶす。
→ 加熱によりかきの身が縮まないようにする -
鍋にオリーブ油を熱して薄切りにしたにんにくを炒める。
→ みじん切りより口当たりが良い
(1)のかきの表面をさっと焼く。
→ 旨みを閉じ込め、焼き縮みを防ぐ
焼き色が付く前に取り出す。
→ 焼き色が付くとスープが茶色に濁る -
(2)の鍋でベーコン、玉ねぎ、にんじんを炒め、じゃがいも、Aを加えて煮込み、野菜が軟らかくなったらホワイトソースを入れてかき混ぜる。
→ ソースが分離せず、滑らかになる
→ 早く入れすぎると、たんぱく質が固まってざらついた食感になる -
(3)に(2)のかきを入れて煮、最後に牛乳を加えてひと煮たちさせ、塩、こしょうで味をととのえる。
→ 牛乳でコクを出す
→ 煮すぎると牛乳の臭いがきつくなり、さっぱり感がなくなる -
(4)を器に盛り、パセリを散らす。
素材のポイント!!
◆かき
たんぱく質やカルシウム、亜鉛などのミネラルが豊富で「海のミルク」と呼ばれます。チャウダーのような煮込みには、食べやすい小ぶりなものがおススメ。生食用と加熱用があるので、用途で使い分けましょう。
たんぱく質やカルシウム、亜鉛などのミネラルが豊富で「海のミルク」と呼ばれます。チャウダーのような煮込みには、食べやすい小ぶりなものがおススメ。生食用と加熱用があるので、用途で使い分けましょう。