ぶりの粕汁
粕汁で寒い冬もぽっかぽか!
- 調理時間
- 45分
- カロリー
- 223kcal
- 塩分
- 0.7g
材料
(4人分)
- ぶりのあら 1パック
- ぶり切り身 2切れ
- 白菜 2枚
- 大根 5cm
- 人参 1/4本
- 油揚げ 1枚
- こんにゃく 1/3枚
- 里芋 2個
- 水 5カップ
- 昆布 5cm
A
- 酒粕 100g
- 白味噌、酒 各大さじ2
- 塩 少々
作り方
-
ぶりのあら、切り身はザルに入れ熱湯をたっぷりまわしかける。血合いやうろこを流水で洗い落とし、ザルにあげて水気をきる。
-
大根は皮をむき、5mm幅のいちょう切り、人参は2~3mm幅の半月切り、里芋は皮を厚めにむき、5mm幅の輪切りにする。
-
白菜は芯と葉の部分に分け、芯は3cm長さ、1cm幅の千切り、葉はざく切りにする。油揚げは1cm幅の短冊切りにする。
-
こんにゃくは茹でて臭みをぬく。冷まして縦に2等分にし、一口大のそぎ切りにする。
-
鍋に分量の水、昆布、(1)のあらだけを入れて強火で火にかける。アクが出てきたら丁寧にすくい、火を少し弱めて(1)の切り身を入れる。昆布は取り出しておく。
-
(5)に(2)、(3)の白菜の芯、(4)を加え、野菜に火が通るまで煮る。火が通ったら、残りの(3)を加えてさっと煮る。
-
(6)にAを加えて煮溶かし、味をみて塩で調味する。