いわしとごぼうのさつま揚げ風
お酒の肴・お弁当に美味しい一品。
-
調理時間
- 40分
-
カロリー
- 526kcal
-
塩分
- 1.8g
材料
(4人分)
- いわし 8尾
- ごぼう 小1本
- 水 4カップ
- 酢 大さじ1
- 白ねぎ 1本
- 揚げ油 適量
- 大根おろし 適量
- しょうが(すりおろし) 適量
- しょうゆ 適量
A
- 溶き卵 1個分
- しょうが(しぼり汁) 小さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- 塩 少々
- 片栗粉 大さじ2
作り方
-
いわしはうろこを削ぎ取り、頭を切り落とす。腹を斜めに切って内臓をかきだし、流水で洗う。腹から親指を入れ、中骨に沿って頭から尾に向かって指を進めて身を開き、尾の所で中骨を折り、取り除く。包丁で腹骨を削ぎ取って皮をむき、身を細切りにしてから、包丁で粗めのみじん切りになるまでたたく。
-
ごぼうは包丁で皮をこそげ取り、細いささがきにする(ピーラーなどを使用すると良い)。水4カップと酢を混ぜた酢水に5分程さらし、水気を拭く。ねぎは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。
-
ボウルに(1) のいわし、Aを入れて手でよく混ぜ合わせる。ごぼう、ねぎを加えてさらに混ぜ、12等分にして平たい円形にまとめる。
-
揚げ油を中温に熱して、タネを3~4個ずつ入れる。菜箸で返しながら、中まで火が通るようにじっくり揚げる。良い揚げ色がついてきたら、取り出して油をよくきる。器に盛り付け、大根おろし、しょうがのすりおろし、しょうゆを添えて好みでつけていただく(あればレモンを添えても良い)。
コメント
【調理時間】※いわしをおろす時間含む