いろいろ巻き寿司
節分に!いろんな味を楽しもう!
-
調理時間
- 30分
-
カロリー
- 379kcal
-
塩分
- 1.4g
材料
(約4人分)
- 米 2カップ
- 水 2・1/5カップ
- かにかまぼこ 2本
- きゅうり 1/4本
- ソーセージ 1本
- アスパラガス 2本
- たくあん 適量
- 貝割れ菜 1/2パック
- 白ごま 適量
- マヨネーズ 適量
- 焼きのり 3枚
- しょうゆ(お好みで) 適量
合わせ酢
- 酢 大さじ2・2/3
- 砂糖 大さじ1・1/2
- 塩 小さじ2/3
作り方
-
米は炊く1時間以上前にとぎ、ザルにあげて水気をよくきっておく。内釜に米と分量の水を加えて普通に炊き、寿司おけに移す。
-
合わせ酢の調味料を合わせてご飯にまわしかけ、うちわで扇ぎながら混ぜ合わせる。
-
アスパラガスは根元の硬い部分を切り落とし、熱湯で茹でてザルにあげる。きゅうりは縦半分に切る。たくあんはやや細めの千切りにし、白ごまをまぶす。貝割れ菜は洗って根元を切り落とす。
-
巻きすにのり1枚を、つやのある方を下にしてのせ、寿司飯の1/3量弱をのせる。のりの手前と向こう側を1cmずつあけてご飯を広げる。
-
かにかまぼこときゅうりを並べておく。マヨネーズを適量絞り、のりの手前と向こう側を重ねるようにして巻き、巻き終わりを下にしてしっかりと形を整える。
-
同様にして、(ソーセージとアスパラ、マヨネーズ)、(千切りしたたくあんと貝割れ菜)を巻いてそれぞれ半分に切る。好みでしょうゆを添えても良い。
コメント
【カロリー】カロリーは全量
【調理時間】※米を浸す、炊飯時間を省く
【調理時間】※米を浸す、炊飯時間を省く