トマトのさっぱりそうめん
いつもの素麺がトマトとツナでさっぱり食べやすく!
夏にぴったりの一品です。
-
調理時間
- 20分
-
カロリー
- 395kcal
-
塩分
- 1.2g
※カロリー・塩分は1人分です。
材料
(2人分)
- トマト 1個
- 素麺 3束
- 玉ねぎ 1/4個
- ツナ缶詰 1個
- 大葉 2枚
- めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1
- ごま油 小さじ1
作り方
【下ごしらえのポイント】
-
トマトをソースに使うときは、皮があると舌ざわりが悪くなるため、熱湯に浸けて皮の湯むきをします。ヘタをくり抜く際は、包丁の先端を、ヘタの周囲に内側に向けるように少し斜めに入れてくり抜きます。ペティナイフなどの小さい包丁を使うとくり抜きやすいです。
-
トマトの皮の湯むきのとき、穴あきおたまがなければ、普通のおたまでも可能です。加熱後は、氷水でトマトを冷やすと短時間で冷めて皮がむきやすくなります。
-
舌ざわりと味をよくするために、種をとります。横半分に切ったトマトを手に持ち、スプーンで種をかき出すようにとります。
-
トマトは実がやわらかいため、包丁を前後に小刻みに動かして、力を入れず包丁の重みで切るようにします。
【トマトのさっぱりそうめんの調理方法】
-
トマトはヘタをくり抜き、ヘタの反対側に十字の切り込みを入れる。
-
(1)のトマトを穴あきおたまにのせ、沸騰した湯に10~20秒浸ける。皮がむけてきたら氷水にとり、皮をむく。
-
湯むきした(2)のトマトを横半分に2つになるように切り、種をとる。
-
(3)のトマトを約1cmの角切りにする。
-
玉ねぎはみじん切りにし、約5分水にさらして、水気を切っておく。
-
大葉は千切りして水にさらす。
-
沸騰した湯に素麺を入れ、約2分茹でて、流水で洗いざるに揚げる。
-
ボウルに(4)のトマト、(5)の玉ねぎ、ツナ缶、めんつゆ、ごま油を入れて混ぜ合わせる。
-
(7)の素麺を器に盛りつけて、上から(8)をかけ、(6)の大葉をのせたら完成。
〈旬の食材〉
◆トマト
トマトはナス科の植物で、緑黄色野菜のひとつです。ハウス栽培などにより年中出回っていますが、旬は6~9月で、その時期のトマトはビタミンCが豊富です。ハリとツヤがあり、ヘタがピンとしているものを選び、保存の際は、つぶれないようにヘタを下にするとよいです。